老後のお金はいくら必要なの??

日々聞き慣れた年金問題など、近年では老後の資金準備で様々な方法があげられています。まだ、老後に向けてのお金の対策をされていない方、何から始めたらいいのかわからない方は、ぜひこちらの記事を参考にしていただけたらと思います。

ではまず、「老後に必要なお金はどのくらいかかるのか」こちらについてお話していきます。

今回65歳以降を老後、という前提でお話をすると、生活していくために必要な金額は2,000万円と言われていますが、物価上昇や社会保障費や消費税があがるとなると、実は3,000万円以上です。どうやって、これだけのお金を準備するのか。方法を今回は2つお伝えしていきます!

老後のお金を準備するための方法とは

About us

  • NISA

    NISAとは、投資を行う際の少額投資非課税制度という税制優遇のことです。そもそも「投資」とは、利益を見込んで事業などにお金を出すこと。株式や投資信託などを購入し、ある程度の期間保有することで、配当金を受け取るか、売却(譲渡)し購入時からの値上がり分を利益として得て、資産を増やしていく方法です。

    ダウンロード (3)
  • iDeCo

    iDeCoとは、公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つです。 公的年金と異なり、加入は任意で、加入の申込、掛金の拠出、掛金の運用の全てをご自身で行い、掛金とその運用益との合計額をもとに給付を受け取ることができます。

    ダウンロード (4)
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 7:00~21:00

Access


フナスリーFP事務所合同会社

住所

〒422-8064

静岡市駿河区馬淵4-11-24

Google MAPで確認する
電話番号

050-5358-6515

050-5358-6515

営業時間

7:00~21:00

代表名

船田 敏和

事業内容

セミナー事業

・キッズプログミング体験&マネー講座

・マネーセミナー

・相続対策セミナー

コンサルティング事業

・資産運用

・相続

お金の小学校

不動産事業

資格

ファインシャルプランニング技能士2級

証券外務員二種

宅地建物取引士
相続診断士

お金のプロフェッショナルとして幅広いお悩みを伺い、最適なご提案を行っており、ご利用いただく際に必要となる所在地の情報を掲載しています。専門的な知識を持つプロが一人ひとりに合ったプランを作るため、丁寧なヒアリングを行いながら対応いたします。

知っていると知っていないでは大きく未来が変わる!?
静岡市で行う令和のお金教室

お金のことは、ちょっとしたことを知っているか、知らないかです。知らないで損をするなら、少しでも知ってほしいです。決して難しい勉強をするのではなく、現状の物価を知ってもらい、そこからライフプラン:いつ、いくら必要かの現状把握をして、そのゴールに向かって、どんな乗り物(マネープラン)で行くかがとても大事です。そんなお手伝いをしております。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。